脱毛施術を受けた直後にお肌が黒ずんでしまう7つの原因とは?
2019/09/12
ごくまれにですが、フラッシュ脱毛やレーザー脱毛をした後に、お肌が赤くなったり、黒ずんでしまうことがあります。
これは、どこの医療クリニックや脱毛エステサロンでも起こり得ることです。
脱毛マシンからお肌に光が照射されると、肌は軽い火傷をした状態になって、肌の内部に熱がこもります。
通常はその後に、タオルやジェルで皮膚を冷やすなどの、アフターケアを行いますが、そのケアが十分でなかった時に、お肌が赤くなったり、黒ずみの原因となります。
炎症や黒ずみを起こさないために施術前後に注意することを考えてみましょう。
目次
お肌が黒ずんでしまう原因!
体調が悪い時は脱毛は受けない!
風邪気味だったり、生理前で体調が悪い時は、脱毛を受ける日を変更するようにしてください。体調が悪い時に、肌に刺激を与えると、いつも以上に過敏に反応し、炎症や黒ずみの原因となります。
脱毛後のカミソリや毛抜き、電気シェーバーなどでの自己処理にも注意しましょう。自己処理は一番肌の負担が少ないシェーバーがおすすめです。
自宅でもクールダウン!
脱毛サロンでも脱毛後にクールダウンはしてくれますが、自宅に戻ってからも、クールダウンが足りないと感じるようなら、アイスパックなどで脱毛箇所を冷やすようにしましょう。
自宅に戻ってからのクールダウンなどの、アフターケアはとても大事です。
日焼けや紫外線に注意!
脱毛箇所に日光を浴び、肌を焼いてしまうと、赤みや痒み、ブツブツが出てしまうことがあります。脱毛直後に直射日光や紫外線は避けるようにしてください。日焼け止めなどで日焼けを防ぐようにしましょう。
メイクもほどほどに!
女性なのでスッピンで出歩くことは難しいですが、脱毛直後で刺激に弱くなっている肌に化粧をすると、化粧かぶれを起こすことがあるので、注意が必要です。
保湿をしっかりと行う!
脱毛直後は、化粧水や乳液、保湿クリームなどで、必ず保湿を行うようにしてください。脱毛箇所を乾燥させないように、しっかりと潤すようにしてください。これだけでも炎症や黒ずみを、かなり抑えることができます。
アルコールは控える!
ただでさえ脱毛直後は肌に熱がこもっている状態なのに、アルコールを飲むとさらに体温が上がります。
体温が上昇することにより、肌への刺激が強くなり、かゆみや炎症を起こす原因になります。炎症の跡が残れば、脱毛でキレイにした意味がなくなりますので、脱毛直後のアルコールは避けるようにしましょう。
入浴に注意!
脱毛を受けた当日はお風呂にはつからずに、シャワーだけにすることをおすすめします(熱いシャワーは避ける)。お風呂につかると、身体が温まり、炎症やかゆみを引き起こす原因になります。
脱毛後にクールダウンをするのは、肌を鎮静させて炎症やかゆみを抑えるためです。熱いお風呂に入るとクールダウンした意味がなくなります。
以上です。
脱毛後の肌トラブルを少しでも減らすために、上記の項目には十分注意してください。一度、ワキの下やVIOなどのデリケートな部分に色素沈着が起こってしまうと元に戻すのに時間が掛かりますので、最初のケアがとても大事です。
アフターケアの大事さを理解せずに、自宅に戻ってからのケアを疎かにしたために、炎症や黒ずみが起こってしまうケースが多いように感じます。
施術後に、ご自身の誤った判断だけでケアをするのは危険ですので、必ずスタッフの方に、有効なアフターケアの方法を聞いておきましょう。
あまりにも肌の状態が悪ければ、医療機関(ミュゼなら紹介してくれます)で診察を受けることをおすすめします。
ミュゼでは、施術後に冷却パッドで肌をクールダウンし、仕上げにミルクローションで潤いを与え、優しくトリートメントをしてくれるので、お肌へのアフターケアは安心です。
↓脱毛施術後に気を付けるべきことについて記事にしています。
>>脱毛施術後に気を付けるべき9つの注意点!
↓ミュゼの施術前の準備と過ごし方について個別に記事にしています。
>>ミュゼの施術前の準備と過ごし方!【注意事項まとめ!】
ミュゼの最新キャンペーン情報!
2月はWEB予約限定のキャンペーン実施中です。
キャンペーンの詳細は、
- 全身21ヵ所から好きなだけ選べて「110円(税込)」
- 「+110円(税込)」すると「両ワキ+Vライン 24回分」が付いてくる
となります。
このキャンペーンの受付は、予約が2月28日(日)、来店は3月31日(水)までなので、お見逃しないようにしてください!
\ 以下のバナーからWEB予約できます /